真鍮パイプを大きさを揃えてカットするのがヘタクソで何か方法は無いかと試行錯誤の結果安直な治具を作ってみました。基本コロコロ切りですがパイプを刃で転がすのでなく、軸を立て刃で回転させて切る方法です。サンプルは外径0.7mm 内径0.5mmなのでパイプが回転しやすいように0.4mmの真鍮線を軸に使いました。切り出したい幅は刃物台の厚みで調整します。刃物台に少し傾斜を付けているのは左右に刃をコロコロ動かしている時に材料が浮きないようにですが、実際指でパイプを抑える必要があるので余り意味はないかもしれません。正確に切り出すには刃物は片刃で刃物台に平な面をピッタリ合わせることが必要です。後は刃を左右にコロコロしパイプがそれに合わせて回転できるように抑えすぎないこと・・・くらいで簡単に量産できました。
治具作りが楽しくてキットの製作が後回しな日々です。

Comments